~「こころの専門家なら、自分のカラダも整えられますよね!」~

      2017/02/07

LINEで送る
Pocket

と、
大好きな菓子パンで
メタボ街道まっしぐらな私に、
同僚の看護師さんが、ズバッと言ってくれました。
当時、その会社で初の正社員の臨床心理士として、
その企業の社員さん向けに、
メンタルヘルスを取り組んでいました。
ただメンタルヘルスに携わる仕事の業界の中で、
こんな言葉があります。
「ミイラとりがミイラになるな!」
心の健康がすぐれないクライアントさんを
お相手に仕事をする中では、時に
援助する側の方も不調になっていく。。。
ということは珍しくありません。
でも、心の健康については、
専門の知識や経験もある臨床心理士だから大丈夫と、
過信していたことに気づきました。
私は医者ではなく、カウンセラーでしたが、
まさに、こんな感じでした。
「医者の不養生」
人には、ストレスとうまく付きあわなければ
だめですよ!
などと、言いながら、
自分自身の健康ことには、無頓着でした。
健康って不思議なものです。
健康はそのバランスがとれなくなると、
アラームを鳴らしてくれています。
。。。
。。
カラダやココロに
。。
。。。
ただこの健康のアラームに
気づかずにいること人も多いです。
あるいは、
気づいても知らんぷりして、
無理をしている人も多いです。
それでも、
カラダのアラームは、気づきやすいです。
なぜなら、数値でわかることが多いから。
例えば、体温、体重、血圧、血液など。。。
だから、手は打ちやすいです。
一方、
ココロのアラームは、わかりづらいです。
目に見えないから。
さらに、ココロの置き処が悪くても、
その整え方がうまくいかなかったり、あるいは
我流でやっていることが実は、
余計に事態を悪化させていることもあります。
だから、ストレスチェック・コンサルタントとしては、
みなさんにそのストレスのメカニズムを知ってほしいです。
今回は、シンプルバージョンをご紹介させてください。
ストレスメカニズムの公式
【①出来事 → ②考え → ③反応 = ④結果】
例えば、忙しい仕事に例えるなら、
【忙しい →どうして自分ばかり →イライラ =強いストレス】
ポイントは、④結果です!
結果が望むようになっているのか、
それとも、その逆か?
望む結果になっていないなら、
① or ② or ③ のいずれかでも変えればいいです!
例えば、
①出来事の量を減らす = 仕事量を軽減してもらう
②考え方を変える   = 今がふんばりどころと前向きに考える
③反応を低める行動をとる = リラクゼーションをする
というように、
④の結果が少しでも良くなるように
①②③の対応をいろいろやってみる!ということです。
私の場合の、「菓子パンが食べたい癖症候群」への対策は
こんな感じです。
①コンビニに行った時、菓子パンコーナーに近づかない
②週に1回は食べてもいい
③ガムでリラックスさせる
理想の④結果
(=体重20キロ減をKeep&Cotrolできています。(^_-)-☆
そのために大事なこと、
まずは自分のストレスを知ることです!
そのために、
「ストレスチェックの教科書」のサイトに
ストレスチェック・リストをあげていますので
ぜひ、やってみてはいかがでしょう。
↓↓↓
第1章. 理解する①「ストレスチェック制度とは、どんな制度?」
 →1-2 ストレスチェックを試してみましょう
http://stress-check.org/understand-stress-system/#us

実務経験豊富なストレスチェックコンサルタントによる
無料相談実施中!
(2017年5月29日まで)

もし、貴事業所で、ストレスチェック制度について

 ● 現在、今年の取り組みを行っている最中で、もっとスムーズに導入したい
 ● 今年はすでに実施したけど、これからさらに充実させたい
 ● 関係スタッフや、外部機関ともっと、連携を深めて進めていきたい

とお考えなら、ぜひ無料相談をご活用ください。

貴社にとって一番必要なやり方が見つかり、
さらにストレスチェック制度が充実するよう、お答えします。

 - ストレスチェック・コンサルタント【吉田貴芳】の視点