~メンタルヘルスは、働く人を笑顔にして、会社を元気にする!~

      2017/02/07

LINEで送る
Pocket

【#4】~メンタルヘルスは、
働く人を笑顔にして、会社を元気にする!~

昨日、銀座のCafeでパソコンに向かっていました。
そこは、かつて働かせていただいた会社がある場所近く。

社会人としてスタートをきった原点の場所に
行ってみました。

当時のビルはそのままありましたが、
今は使われておらず、
建物だけが残っている空虚な場所。

でもそこに立っていると
私の中では、たくさんの思い出が蘇ってきました。

採用試験の時、
初めてこのビルを見た時の胸の高鳴り、

入社式の時、
100人を超える同期と共にいられる喜び、

配属発表があった時、
悲喜こもごもと銀座に繰り出しこと、

初の大きな仕事で、
大失敗をしてクライアントさんに謝罪に行ったこと、

ボーナスの時には、
職場のみんなといつも”うなぎ”を食べに行ったこと、

などなど、
今となってはすべていい思い出しかありません。

たった一つのことを除けば。

それは、
仕事のやり過ぎが人の命を奪ってしまう
という事実があること。

そして、
その事実の近くいる人ほど、
心が傷ついているということを知りました。

だから、そのような不幸なことが起こらないように
するには、どうしたらいいのか考えた結果、

”心の健康”を大切にすることを、
より多くの人に知ってもらいたい!
と思うようになっていました。

これが、ストレスチェック・コンサルタントとして
思い立った、原点の想いです。

でも、心の健康が大事!とは、誰もが思っていることですし、
厳しい仕事を前に心の健康になんか気を使ってられない、
という状況があるのも事実。

一方では、過酷な仕事で心や体を壊してしまう
ひとたちが増え続けているのも事実。

心の健康の大切さを広げたいと思いながらも、
予防の難しさを感じつつ、不調となった方へのサポートを中心に
日々、仕事を行ってきました。

そんな中で、国が新たな施策を打ち出しました。
それが、いわゆる”ストレスチェック制度”となるものです。

働く人に向けて、心の健康状態を自己点検して、
日々の健康管理に役立てましょう!というものです。

その理由は、働く人が心の健康を崩すことが多くなっているので、
それを予防するためです。

働く人の心の健康=メンタルヘルスをサポートしている立場にいる
私にとって、この制度の必要性は感じつつも、
一方でこの制度を導入・運用・活用する難しさも感じています。

私は、臨床心理士という専門領域をもち、
また産業保健の領域での実務経験があるので、
完璧でないにしても何とかこの制度を運用をしています。

また、会社の規模が大きい場合は、
社内に産業医や、産業保健スタッフがいるので、
このストレスチェック制度の導入については、
その専門家たちに任すことができます。

しかし、日本の会社の99.7%以上が、
中小企業です。

日本の経済の土台は、
中小企業が支えていると言われる所以です。

その中小企業が、大企業と違う所の大きな一つが、
交代要員がいない!こと。

ギリギリの人数で日々の仕事をまわしています。

そして、仕事の範囲も決められたものをやるというより、
一人で何役もこなさなければならない状況です。

そのような状況なので、新たな法律ができたら
それに対応する体制をとるのにとっても大変です。

例えば、マイナンバー制度も昨年その実施が
義務化をされたことで、経営者も、人事・総務・財務も
その対応にとっても苦労された話をよく伺います。

そしてたまたま時期を同じくして、
昨年ストレスチェック制度が義務化されたので、
産業保健のスタッフがいない
中小企業の人事・労務・総務のご担当者の方、
産業保健スタッフの方々は、
とてもその対応に苦慮されていたと思います。

もちろん、ストレスチェックを導入する上では、
そのサービスを提供している会社さんを
ご活用された方がほとんどではないでしょうか。

私も外部のストレスチェックを活用することがありますので、
とても役立たせて頂いております。

ただ、内部の立場で内部にストレスチェック制度を
根づかせるものにするためには、
内部で担う部分がどうしても必要となります。

つまり、外部資源を活用しつつ、内部で運用していくための
仕組みが必要です。

その仕組みとは、各社さんがオリジナルにつくりあげるものです。
ただ、そのためには、実務者が知っておくべき情報が必要となります。

ストレスチェック制度については、書籍やインターネットなど
いろいろと情報がありますが、多すぎるゆえに、
最低限に必要な情報もわかりづらくなっています。

産業保健の専門家がいればお任せできるかもしれませんが、
限られた人材でやっている中小企業のご担当者の方には、
必要な情報を選ぶ余裕もないのが、実態ではないでしょうか。

また、産業保健の専門家であっても、
仕事の役割や専門家の専門領域によっては、
ストレスチェックやメンタルヘルスのことを
担ってこなかった方もいらっしゃると思います。

そこで、今回、「ストレスチェック制度の教科書」
なるオウンドメディアサイトを立ち上げました。
http://stress-check.org/

ストレスチェックの導入・運用に関し、
実務の面で、必要な情報が知りたくなった場合に
どうぞご活用して頂ければと思います。

働く人の心の健康づくりが、少しでも広がり、
働く私たちの笑顔と安心とやりがいがますます増えて、
会社が元気になってしまう!
そんな社会の実現を願って、メンタルヘルスを進めさせて頂きます!

実務経験豊富なストレスチェックコンサルタントによる
無料相談実施中!
(2017年5月29日まで)

もし、貴事業所で、ストレスチェック制度について

 ● 現在、今年の取り組みを行っている最中で、もっとスムーズに導入したい
 ● 今年はすでに実施したけど、これからさらに充実させたい
 ● 関係スタッフや、外部機関ともっと、連携を深めて進めていきたい

とお考えなら、ぜひ無料相談をご活用ください。

貴社にとって一番必要なやり方が見つかり、
さらにストレスチェック制度が充実するよう、お答えします。

 - ストレスチェック・コンサルタント【吉田貴芳】の視点